はじめまして!
iPhoneWorks店長のミズカワと申します。
この度、私の生まれ育っただいすきな越谷というまちで、皆様の大事なiPhoneを修理・買取させていただくお店を開く事になりました。
もともとこの店舗は、私の祖母が地域のみなさまに御用達にしていただいていた小さな商店でした。
私は小さい頃からこのお店がだいすきで、よくお店番もさせてもらっていました。
そんな祖母は今年で89歳になります。
今でも元気に畑仕事をしています。
さすがにお店はもうしんどいや〜、という事で私が違う形でお店を引き継ぐ事になりました。
そんな私ですがApple製品をこよなく愛し、PCやスマホや電化製品、音楽機器や配線作業もだいすきでして、いつのまにか友人知人から
「家電買おうと思ってるんだけど、どの製品がいいかな?」とか
「スマホが故障したんだけどどうしたらいいかな?」とかいう相談を頻繁に受けるようになっていました。
その中でも「iPhoneの画面が割れたんだけど、どこに持っていくのがいいの?」という相談をよく受けていたんです。
(私の夫も以前iPhone6sをバッキバキに割りました)
この場合人によって状況が違うんですよね。
・AppleCare+に加入しているか?
・キャリアの保証サービスには加入しているか?
まずこれによって修理にかかる価格が変わってきます。
さらにサービスに加入していたとしてもAppleStoreに行かないと修理を受けられない。
これがネックなんですよねえ。
またAppleCare+や各キャリアの保証サービス料は、月々のスマホ利用料金に毎月のっかてくるので、毎月の出費を抑えたいという事でサービスに加入していない人の方が私の周りでは多い印象です。
そんなこんなで、毎回相談を受けるたびにこのややこしいシステムを説明しているうちに「私が修理できたらみんな喜んでくれるのでは?」と思いつきました。
しかも、近隣でいうと越谷駅や新越谷駅なんかにもiPhoneの修理屋さんがあるのを目にしていたのですが、車移動の人はむしろうちの店の立地の方が来ていただきやすいのではないかと。
そこで、都内で一番と言っていいほどiPhone修理店激戦区の高田馬場でもう5年以上、iPhone4の時代から修理屋さんをやっているとある店舗の方(iPhone修理において向かう所敵なし、というほど技術もマインドも神がかっている)にお願いをして、みっちり修理研修をしていただきました。
店舗の内装を少し直したりして準備が整い2017年8月に正式にオープンですが、7月からプレオープンという形で知人のみにお知らせをしたところ予想を上回るすごい数の問い合わせをいただき、iPhoneに何かしらの問題を抱えながらも日々そのまま使っている人が結構いるんだなあと実感しました。
(ちなみにiPhoneは、不具合がまた別の不具合を引き起こすことが本当に多いので、放っておくのはオススメしません)
そしてすでに結構な数のiPhoneを修理しました。
このブログでは、そんな修理事例や店長のたわごとなどを綴っていきたいなあと思っています。
初投稿、少し長くなってしまいましたがここまで読んでいただきありがとうございました。
これから越谷で、真心を込めてお客様のiPhoneと向き合っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
ミズカワ