「フランチャイズ・チェーン店だったらなんとなく安心できる」
どんな業態でも、そんな風潮がまだまだ今の日本では主流なのではないでしょうか。
特に個人情報や写真がたっぷり詰まったiPhone。
安心して修理に出したいですよね。
私がこのお店をはじめたのは2017年の夏です。
もともとApple製品が大好きで、それまではiPhoneやMacbookが故障して困っている友人知人をプライベートでよく助けていました。
(今でもよく友人が私を頼ってお店に来てくれます。ありがたや。)
ただ画面割れの修理はまだできなかったので液晶故障する前にすぐお店に持って行ったほうがいいと助言していたのですが、まあそれはよくインチキ(上乗せ請求)に遭ったり修理後にすぐ不具合が出てしまったなどという散々な目に遭っているのを目撃してきました。
「ちゃんと修理を勉強して、信頼してもらえるお店を私が出そう」
そう決めてからみっちり修行させていただきました。
私の師匠は本当にお客様想いで丁寧かつ迅速、超一流の修理技術を持っている方です。
インチキ修理店が多い中、本当に信頼のおける師匠に出会えたことに今でも感謝しています。
今は茨城の修理店(こちらも個人店ですが本当に信頼できる素晴らしいお店です!)にいらっしゃいます。
そしていざお店を出そう、と決めた時に考えたこと。
・どこに出そうか
・どうやって広告を出そうか
「きっと駅前じゃないとお客さんが来ない」
「GoogleやYahoo!で検索の上位に表示されないとお客さんが来ない」
そう思っていました。
全国のiPhone修理店って、ほどんどがフランチャイズに加盟しているんですよね。
それはなぜか。
自分たちで広告を打つ必要がないからです。
今の時代ほとんどがネットでの広告になります。
検索も、例えばお客様が「iPhone修理 埼玉」と打ったら1ページ目、悪くても2ページ目に表示されなければホームページを見てすらもらえない。
でもこれが結構難しいんです。(SEO対策と呼ばれるものです。)
しかしフランチャイズに加盟すると、本部が多額の広告費を注ぎ込んで検索上位表示に載るように日々試行錯誤してくれます。
そして看板やのぼり旗・ホームページまで製作してくれるし、修理部品の仕入れまで一括管理してくれる。
まさに至れり尽くせり。ただ毎日お店で修理をこなせばいいだけ。責任も結局は全て本部が背負います。
ぶっちゃけ、YOUTUBEなどでだいたいの修理技術を身につけて、フランチャイズに加盟するお金さえあれば開業なんて簡単にできてしまうのがこの業界です。
ですがもちろん、その金銭的しわ寄せは加盟店にやってきます。
テナント家賃に加え、フランチャイズの月々のロイヤリティの支払い。
少しでも多く利益を出したいが為に、修理に使用する部品はなるべく安価で仕入れたい、なのでもちろんほとんどが非純正品です。
非純正品の中でもランクがありますが、お店によってまちまちです。
安かろう・悪かろう
iPhoneの修理部品はまさにこれ。これ以外の何者でもありません。
ちょっと考えていただければ想像がつくと思います。
"家賃・ロイヤリティ・人件費・仕入れという固定費がかさんでしまっているからなるべく安く仕入れて多く利益を取らないとやっていけない"
お店を出すにあたって調べていくうちに、この業界にはそんな実態があるんだということを知りました。まあどの業界も同じでしょうけどね。
私がやりたかったことって何だろう。
もう一度立ち返ってじっくり考えてみました。
「iPhone修理店を出して儲けたいんじゃない。」
「ぼったくりや低品質修理・手抜き修理がまかり通っているこの業界だからこそ、お客様に安心・信頼してもらえるお店を開きたい。別に駅から遠くてもいいしこじんまりしててもいい。」
「ホームページだって自分で作ればいいし、部品の仕入れは私がちゃんと信頼のおける問屋さんとしか取引しなければいい。」
完全に時代に逆行していますね。笑
そして「もっとみんなにApple製品を気軽に安心して生活に取り入れてほしい」
それが答えでした。
気軽に頼れる修理屋さんがあったらきっとiPhoneユーザーは嬉しいだろうなって。
「なるべく高品質な部品を使用した修理サービスをお客様の手の届く価格帯でご提供しなければ!」
いくら最高のサービスでも修理料金がうんと高かったら意味がない。
削れる経費はとことん削りました。もちろんそれは今でも同じです。
無駄な経費は省く!日々企業努力!!
なのでお店は私の実家でおばあちゃんが駄菓子屋さんをやっていた店舗を借りています。
お店の内装はほとんど私と夫で直したし、ホームページも自作しました。
それでも立地は決してよくなく駅からは遠いし、このホームページもどうやっても検索順位はフランチャイズ店には勝てません。
それでも一年以上やってきて
「ここに来てよかった。水川さんにお願いしてよかった。」と言ってもらえること。
「また来るね!」と、本当に何度もリピートしてくださるお客様。
時にはお菓子の差し入れも♡笑
「友達・家族に紹介するね♪」と本当に紹介してくださった方に送らせていただいたQUOカードの数は1年で73枚でした。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
いつ激安チャーン店にぶっ潰されるかと日々ヒヤヒヤしていますが。笑
それでもこうして私を頼って来てくださるお客様がわずかでもいらっしゃる限り、お店を続けていきたいなと思っております。
”知る人ぞ知る、名修理店!”
私が目指しているのはそんなお店です。
優しいお客様に恵まれて本当に幸せです。
いつもありがとうございます。
これからも信念を曲げずに、お客様に安心・満足しておかえりいただけるよう日々努力してまいります。
iPhoneWorks 水川紗季